よくあるご質問
ご質問・ご相談いただくことの多い例を紹介いたします
-
養生費・人件費・材料費・工事費・清掃費・などリフォームの際に発生する全てを含んでおります。
お見積もりの説明をさせていただく際、丁寧に施工内容を説明させていただきます。
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
-
はいおまかせください。
現在の状態がどうなのかはわかりませんが、例えば、畳の和室からフローリングに変更する、あるいはカーペットからフローリングに変更する場合、戸建であればいいのですが、マンションの場合騒音の問題がありますので管理規定を確認する必要がございます。こういった問題に対してもスタッフが丁寧に提案をさせていただきますので、まずはお電話あるいはお問い合わせのメールをお願いいたします。
-
はい可能です。かなり多い依頼です。
和室をフローリングにすると同時に、リビングとつなげたい等のご要望もよくお受けいたしますのでお気軽にご相談ください。
畳を剥いで下処理をいたしますのでその分の費用と、畳を処分いたしますのでその分も上乗せになるかと思います。
お伺いさせていただき詳細なお見積もりをご提出させていただきます。
こちらのページをご参考ください。
-
そうです、既存のフローリングの上に厚さ3㎜のフローリング材を貼ります。
ひとつの床材の長さは、長さ90センチ、幅14.5センチです。この床材を既存のフローリングに上貼りしていきます。
なので施工費用が安く短時間で終わります。色も豊富にあり、床が滑らないタイプのものもあります。
滑らないタイプは、ご高齢の方や、ペットをお飼いになっているご家庭では滑らず好評です。この床材の特徴としては、ワックスが不要で普段はから拭きでOK、水拭きも可能です。
また、床にキズができたなどで床を張替したいときは、その部分のみ張替できますので経済的です。
さらに、既存のフローリングと接着する接着剤も有害な物質は当然なく、においもありません。 -
例外もありますが、ほとんどの場合は対応できます。
しかし、部屋と部屋の間に大きな段差がある場合はできない場合があります。
まずは現地でお部屋を拝見して、最適なプランを一緒に検討していきましょう。
バリアフリーのご相談は、たくさんお受けしていますので安心してご相談ください。
こちらのページをご参考ください。
-
マンションによっては規約で遮音タイプのフローリング材の使用を義務付けている場合があります。
マンション仕様でLL-40、LL-45等の使用(歩いてフワフワする床材)であればご相談ください。
-
申し訳ありませんが、既存のフローリングのキズ部分だけの張替はできません。
既存のフローリングでキズが付いてしまった場合、小さいキズであれば修復できる場合もありますが、大きな傷の場合その部屋の床フローリングを全部剥がして取り替えるような大規模な施工になる可能性もあり、費用は多額になることがあります。
弊社の上貼り工法は、既存のフローリングに厚さ3mmの床材を張りますので、既存のフローリングを全部剥がして取り替えるよりは非常に経済的になります。しかも、将来弊社のフローリング材にキズができた場合はその部分のみの張替えがでできます。
-
フローリング仕様にすると、たとえば「車いすから移動する際に滑って危険だ」、という声を聴くことがあります。
弊社のフローリング材に防滑(滑らない)仕様の床材がありますのでこちらをお勧めいたします。
この材料はペットにも有効で、ペットが滑って関節を痛めるなどの防止にも有効です。
-
もちろんできます。
弊社の床カバー工法は床暖房の床でも対応しております。施工後でも暖房効率は変化ありません。
お気軽にご相談ください。
-
弊社の施工方法は、既存のフローリングの上に厚さ3㎜のフローリング材を上貼りする施工です。
従って、防音に関しては既存のままとなります。
-
はい、あります。
まったくキズが付かないフローリング材というものはありませんが、
キズが付きにくく、かつ滑りにくいというペット向き専用のフローリング材があります。
こちらのページをご参考ください。
-
移動していただくと作業がとてもスムーズに進み助かりますが、少しくらいの移動であれば弊社にて行います。
ただし、大規模な移動は費用が発生する場合がございますので、現地調査の際打ち合わせさせていただければと思います。。
-
カードのお支払いは可能ですが、一括払いになります。
分割は、クレジット会社の利用であれば可能で申し込みが必要になります。
-
はい、可能です。
お部屋の床と合わせて壁クロスの張替えをするケースも多くお受けしておりますのでお気軽にご相談ください。
総見積額も安くなるのでオススメです。